赴任前準備

言葉の壁

投稿日:

マレーシアの母国語はマレーシア語(マレー語)です。

マレー系、中華系、インド系の3つの民族から国が成り立っていますが、同民族同士の場合はマレー語や中国語などを使いますが、他民族同士で話をする時は基本英語を使います。

多くの方が英語を話せますし、書類などもマレー語と英語の併記で、日本より英語のレベルは完全に上です。

渡航前に英語の勉強をしなければ!! と意気込んでいたのですが、現地の日本人からは「マレー語はマレーシア人の心をつかむ為に絶対必要」とアドバイスを頂いております。

確かに外国人が日本に来て、いきなり日本語話したら「おっ、面白いヤツが来た」と思いますよね(ちょっと意味が違う気もしますが)。

現時点ではマレー語で「ありがとう」、「ごめんなさい」、「1、2、3」とか単純な単語すら分からない…。

英語に加えてマレー語も勉強しよう!と思いながらも今日は1日何も勉強せずに寝るのでした。

test1

test1

-赴任前準備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マレーシアで使うオススメアプリ① Google翻訳

前回も書きましたが、外国に行くとほぼ必ずと言っていい程、言葉の壁に当たってしまいます。 そこで頼りになるのが翻訳アプリです。 中でもGoogle 翻訳は100以上の言語に対応し、さらにオフラインでも5 …

渡航準備② Slingbox スリングボックス

海外出張が多い方や海外赴任される方が日本のテレビを見るには、NHKワールドなど限られた番組や現地のケーブルテレビと契約して数日遅れの番組を見ることになります。 日本のテレビをリアルタイムに安く見たい! …

クアラルンプール国際空港(KLIA)でロストバゲージが起きたら

先日東南アジアの空港経由でKLIAに着いたら、荷物がなかなか来ません。回っていたベルトコンベアも止まってしまい、ようやくロストバゲージ(Lost Baggege)と気付きました。このロストバゲージにつ …

渡航準備①

海外で暮らすにあたって、お金をかければ現地である程度の物は買えるのですが、そこはお金をかけたくないのでできるだけ日本から持っていく事にしました。   コンタクトレンズ             …

渡航準備③ 日本から引越し荷物の発送

海外への赴任や移住をする際に何を持って行くか、持って行けるのかはその国によって異なります。 一般的に持って行けないものは、麻薬や覚せい剤などの所謂ドラッグ、毒物、生鮮食料品、銃や刀、爆発物などの危険物 …