赴任前準備

言葉の壁

投稿日:

マレーシアの母国語はマレーシア語(マレー語)です。

マレー系、中華系、インド系の3つの民族から国が成り立っていますが、同民族同士の場合はマレー語や中国語などを使いますが、他民族同士で話をする時は基本英語を使います。

多くの方が英語を話せますし、書類などもマレー語と英語の併記で、日本より英語のレベルは完全に上です。

渡航前に英語の勉強をしなければ!! と意気込んでいたのですが、現地の日本人からは「マレー語はマレーシア人の心をつかむ為に絶対必要」とアドバイスを頂いております。

確かに外国人が日本に来て、いきなり日本語話したら「おっ、面白いヤツが来た」と思いますよね(ちょっと意味が違う気もしますが)。

現時点ではマレー語で「ありがとう」、「ごめんなさい」、「1、2、3」とか単純な単語すら分からない…。

英語に加えてマレー語も勉強しよう!と思いながらも今日は1日何も勉強せずに寝るのでした。

test1

test1

-赴任前準備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

渡航準備③ 日本から引越し荷物の発送

海外への赴任や移住をする際に何を持って行くか、持って行けるのかはその国によって異なります。 一般的に持って行けないものは、麻薬や覚せい剤などの所謂ドラッグ、毒物、生鮮食料品、銃や刀、爆発物などの危険物 …

整腸対策<ビオフェルミンS錠>

海外赴任や旅行の前に気になる事の1つが食事です。 食事や飲み物でお腹を下して嫌な思いをすることもあるので、その対策として渡航の数週間前にビオフェルミンを飲んで腸の調子を整えておくと下しずらいと聞いたの …

単身赴任・・・

突然会社から「マレーシアに行ってもらう」と告げられ、異国の地で暮らすことが決定! ただ私は家事が一切できません! ですが諸事情により単身赴任をすることになり、食事や身の回りのことをどうするか… 現地で …

渡航準備①

海外で暮らすにあたって、お金をかければ現地である程度の物は買えるのですが、そこはお金をかけたくないのでできるだけ日本から持っていく事にしました。   コンタクトレンズ             …

マレーシアで日本の携帯電話を使う方法 (Smart King X)

日本で使っているスマホを、そのままマレーシア(海外)でも使えるようにする方法を紹介します。 海外ローミングやレンタルルーターなどの方法もありますが予算的に余裕がないので、できるだけ安い方法を選びました …