生活情報 赴任前準備

マレーシアで日本の携帯電話を使う方法 (Smart King X)

投稿日:2017年9月4日 更新日:

日本で使っているスマホを、そのままマレーシア(海外)でも使えるようにする方法を紹介します。

海外ローミングやレンタルルーターなどの方法もありますが予算的に余裕がないので、できるだけ安い方法を選びました。

日本でdocomo、au、softbankなどの大手携帯会社から購入したスマホはSIMロックがかかっていて、その携帯会社のSIMカードしか使う事はできません。

公式なやり方は、携帯ショップにスマホを持って行き、SIMロックを解除してもらう方法です。料金は\3,000です。

購入後すぐのスマホや、2015年5月以前に発売されたスマホはこのSIMロックを解除する事ができません。

ご自身のスマホがSIMロック解除が可能かどうかは直接携帯会社へお問い合わせ下さい。

私は妻が日本からやってくる際に、妻のiPhone 5Sをマレーシアでそのまま使いたかったのですが、5SはSIMロック解除の対象外。

そこでSIMロック解除アダプター(通称:下駄)を購入することにしました。

安いアダプターもあったのですが、Amazonのレビューで評判のよかったSmart King X(\2,680)を選択。

 

ちなみにiPhone 5SのiOSのバージョンは10.3.2で、海外SIMはプリペイドです。

こちらが届いたSmart King X。

 

中身は左からアダプター本体、Nano SIMをMicro SIMにするアダプター、SIMカード抜きの3つです。今回使ったのは両端の2つのみです。

 

まず日本のSIMカードを抜いて、SIMカードトレイにアダプターをセットします。

アダプター下部のベロをトレイ下に噛ますようにセットします。

セット完了後です。

その上に海外SIMカードをセットします。

そのままスマホへセットすると、セットアップ画面になります。

ご自身のApple ID、パスワードを入力すると、自動で現地の電波につながります。

プリペイドなので、支払った以上の費用を請求される心配はありません。

当然ですが、電話番号は現地の番号に変更となります。

日本で使用していたLINEなどのアプリは、特に設定を変更することなくそのまま使えました。

日本で格安SIMを使用している場合、プロファイルがインストールされていれば削除が必要です。

【注意事項】
非公式な方法ですので、自己責任で行って下さい。

SIMカードはその国の携帯会社でご契約が必要です。

また、スマホの対応周波数によっては、その国の電波に非対応の場合がありますのでご注意下さい。

スポンサーリンク

test1

test1

-生活情報, 赴任前準備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プリペイドsimをMNP

マレーシアに来た時に最大手のMaxis(マキシス)が展開するHOTLINK(ホットリンク)のプリペイドsimを購入しました。 しかし、私の職場ではなかなか入りづらかったのですが、今更番号を変更するとい …

NU Sentralでスマートタグを購入

Smart TAGを求めてNU sentralへ向かいました。KL Sentral Station(KLセントラル駅)横のショッピングモールで、読んで字のごとく、クアラルンプール(KL)の中心にある駅 …

言葉の壁

マレーシアの母国語はマレーシア語(マレー語)です。 マレー系、中華系、インド系の3つの民族から国が成り立っていますが、同民族同士の場合はマレー語や中国語などを使いますが、他民族同士で話をする時は基本英 …

LEGO(レゴ) ワークショップ

マレーシアのレゴショップでは、子供向けのイベントが毎週末に開催されています。 私はブキッビンタンのPavilion 6Fにあるレゴショップに行きました(無印良品の横)。 その他、バンサービレッジやエン …

携帯電話

何をするにもどこに行っても必要なのがスマホ。 誰かと連絡を取ったり、調べたり様々なシーンで切っても切り離せない存在です。 マレーシアも例外ではなく、ほとんどの人が持ち歩いています。 日本はポストペイ( …